2010年5月13日木曜日

プロ野球の監督よりは向いていると思います

・世界のビッグワンのことを酒席で「ワン公」と呼ぶ。
・打撃コーチとして「高目に気をつけろ」と指示するも、「高目を狙うのか? 外すのか?」をハッキリ指示せず、三振してきた選手に「なんでオレの指示通りに打たないんだ」と怒鳴る。
・五輪代表ヘッドコーチ(事実上の監督代行)のとき、次の対戦相手であるオーストラリアの試合を偵察せず、「世界の戦いを知るため」といって谷亮子の試合を見に行く。結果、オーストラリアにまさかの敗退。
・五輪で銅メダルに終わり、おめおめ帰ってきたと思いきや、「銅は金と同じと書く」とほざく。
・野球解説の時の常套句は、「これは気持ちで打ったヒットです」「誰もがエラーをしたくてエラーをするわけじゃありません」

という、頭を抱えたくなるようなエピソードが物語るように、お世辞にも頭脳派とは言い難い中畑清。そんな彼が、「たちあがれ日本」から出馬することを正式に表明しました。野球の実力は“超二流”レベルだったけど、打撃コーチ(長嶋巨人のチーム打率をリーグ最低に爆下げ)、解説者(精神論しか語れない)、ヘッドコーチ(銅メダル。でも星野仙一よりは立派)としてはことごとく満足な結果を残せなかった。

このように一見、「脳筋」「体育会系バカ」のように見えるため、ほとんどの人は「本当に政治家がつとまるのか?」と思ってることでしょう。でも、本質的に根暗であるにも関わらず、典型的な体育会系キャラを演じてきた生き方を見れば、還暦過ぎてもお山の大将な堀内恒夫よりは、かなりマシなんじゃないでしょうかね。

政治家に大事なことはたくさんあるだろうけど、そのなかでも最も大切なことの一つは「自分に求められるキャラクターをいかに演じるか」でしょう。他人を説得したり、票を集めるためには、何よりも感情に訴えることが一番大事なことだし。やっぱり、したり顔で正論を言うくらいなら、見え透いていても田んぼで土下座する方が効果もあるしね。個人的には大嫌いなやり方だけど、残念ながら嫌悪感を示す人よりも共感する人の方が多いのが世の常だし。

と考えれば、30年以上、「親しみやすい体育会系キャラ」という仮面をかぶり続け、どんな大人数のクソガキにサインを頼まれても快諾し、断りなしに家に詰め掛けてきた記者にも喜んで酒を飲ませてきた中畑であれば、案外、政治家らしい政治家になるのかも知れないと思うわけですよ。

ちなみにワン公呼ばわりの件は、自伝『これからも絶好調で』(ベースボール・マガジン社)で、以下のように書いています。

「六十一年のオフだったと思う。中畑清の“舌禍事件”である。月刊誌の対談を行なった後、その場で飲み、その雑誌の記者もまじえて語り合った。いろいろいって、盛り上がった。なごやかなムードだった。それから、一か月ぐらいして、週刊誌に中畑が王監督を軽蔑する呼び方をして、批判したというのだ」
「大体、二日に一度ぐらいの割合で“舌禍”という感じのオレだけど、監督批判など記者たちの前で、あからさまにいうほどアホじゃない。しかし、ちゃんとテープがあるという」
「『テープ? そんなものどこにあるんだ?』というと、雑誌の記者が答えた。『いつか、月刊誌で対談されたでしょ。そのあと、みんなでワイワイやったようですが、そのときの様子をテープにとってあるんです』」
「なんと汚いヤツらだろう。そんなときの様子をテープにとるなんて、ふつうでは考えられないことだ」
「『監督、すみません。相変わらずオッチョコチョイで……。酔っ払った勢いでつい、いろんなことをいってしまったようです。申しわけありません』。電話で王さんに謝った」
「電話で謝ったとき、王監督は寛大だった。『酔えばだれでもあることだ。だけどこれからは気をつけろよ。来年は絶対優勝だからな。一生懸命やってくれよ』。独特の低音で、よく響くやさしい声だった」(210~212頁)

この自伝の半分以上は、入団から一軍定着までの苦労話で占められていて、打撃論に関しては、王監督に伝授された「ハンマー打法」について語っている部分のみ。

「その翌日からポイントをひとつ前におく打撃に取り組んだ」
「名づけてハンマー打法。要するにバットがボールを捉えるインパクトの瞬間から、その先のフォロースルーを大きくとる打法である」
「思い切り腕をのばしたままでボールをとらえるようにする。手首の返しは意識して遅らせる。いや考えない、といったほうが適切かもしれない。フォロースルーを行なえば、要するにバットを振れば、手首なんか自然に返るものだという」(204頁)

この「ハンマー打法」に転換した84年、キャリアハイとなる31本塁打を記録しています。それにしても、引退後の著書でこれだけ大雑把な説明――この説明だけを素直に聞くと、始動を早くしたドアスイングとしか思えない――しかできないのであれば、「そりゃコーチとして成功するわけないな」と大納得。多分、監督になっても成功はおぼつかなかっただろうから、政治家への転身はアリなんじゃないでしょうか。

といっても、手前の持つ貴重な一票を中畑に捧げる気は、これっぽっちもありませんが。

0 件のコメント:

コメントを投稿