広岡達朗が早稲田大学野球部の次期監督として有力視されているそうだ。
「巨人の名ショートとして鳴らし、コーチとして赤ヘル軍団の基盤を作り、監督として弱小ヤクルトを初優勝に導き、常勝西武を産み出した野球人」が、ロッテGM退任以降、ようやく輝かしい名声に相応しい地位を得るのだなぁ……と感慨を覚えた。なにせ、ここ10年近くはラジオの解説、夕刊フジへの寄稿くらいでしか目にしなかったもの。
でも、本当に早稲田の次期監督に就任するのかな? 以前、日本代表の監督を打診されていたものの、就任直前に日本野球連盟の故山本英一郎会長に「私の生活保障はどうなりますか?」(意訳すると「もっとギャラよこせ!」)といって破談になったこと――ソースは豊田泰光(西鉄→サンケイ)の本だけなので悪しからず――があるだけに、今回も無理をいって破談になるんじゃないか? そもそも高齢者が監督になることには否定的な考えじゃなかったっけ?
と、まぁいろいろといっているけど、現在のような地位に甘んじてしまっている根本的な原因は、彼自身のキャラクターなんだよなぁ。
広岡のキャラクターは、一言でいうと『ツンデレ』だ。それも古今東西で最も“ツンの成分”の多い強烈な『ツンデレ』である。日本三大ツンデレ――これは山崎浩子が統一教会を脱会するときに発表した手記を、週刊文春が「日本三大手記」と称したのと同じ意味であって、「残り二つはなんだ!」といってはいけない――といっていいだろう。
絶対に人を褒めない。徹底的に貶す。それも面と向かってではなくマスコミやコーチを通して人格否定レベルの言い方で貶す。これだけなら同じく『ツンデレ』な野村克也(前楽天ゴールデンイーグルス監督。南海→ロッテ→西武)と同じだが、その“デレの成分”の量は全然違う。敢えていえば、広岡がフラスコなら野村は琵琶湖というくらいに違う。
これほどに強烈な『ツンデレ』なので、周囲の人々から「いけ好かない奴」「最低の人格」「絶対に許せない」と指弾され、手に入れた地位も、最後には石をもって追われてしまっていた。
そんな広岡と最も苛烈に対峙したのは誰か?
川上哲治?
森祇晶?
ボビー・バレンタイン?
いずれも仇敵のような関係になったけど、それ以上に抜き差しならない関係になったのは、西武監督時代にエースとして働いた東尾修(西鉄→太平洋→クラウンライター→西武)ではないか、と考えている。
では、東尾は広岡をどのように見ていたのか? 二人の対立はどのようなものだったのか?
その答えは、東尾が引退直後に上梓した著書『私の真実』にある。
0 件のコメント:
コメントを投稿